中学受験熱血指導してます
算国理社
PR

【2024年最新版 根本解決】中学受験 理科・社会の勉強法・対策法(使える問題集も紹介)ーアカデミーワンの実践

中学受験,理科,社会,勉強法,対策法,問題集,塾ナシ,短期集中,全範囲
yamada
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は、中学受験の「理科・社会の勉強法・対策法」をご紹介しますね。アカデミーワンは算数が得意になる塾ですが、それは、理社にかける時間をコンパクトにして、算数に費やす時間や労力を確保できるからなんです。

やまだ先生
やまだ先生

理科と社会は省が4年生から塾で教わっているけど、どこまで定着しているか、イマイチ分からないわ。

つむぎママ
つむぎママ

ですね。今回の記事は、アカデミーワンで実践している理科・社会対策のご紹介です。次のような方は、ぜひ、ご一読ください。

  • 理科も社会も勉強した内容が定着しない(理解していない)
  • 算数と国語に勉強時間をかけたいから、理科と社会は手っ取り早くすませたい
  • 模試や過去問で、理科と社会の得点が稼げなかった分野をピンポイントで効率よく復習できるようにしたい
  • 膨大な理科と社会をコンパクトで取り組みやすい教材で学習したい
  • 家庭で理科と社会の対策ができるようにしたい
やまだ先生
やまだ先生

中学受験 理科・社会の勉強法・対策法<その1>カリキュラム

ふつう、塾では、理科・社会は、小4から小5にかけて約2年間で終えるところが多いです。

ですが、昔教わったものは忘れるものですし、小5になるとやることが爆発的に増えて、理科と社会はおろそかになってしまうことがあります。

そのため、私の塾では、月4回(各3時間)×5か月間で、一気に理科・社会をやってしまいます

やまだ先生
やまだ先生

えっ、そんなに短時間で、できるようになるんですか?

つむぎママ
つむぎママ

いえ、もちろんそんなことはありません。このプログラムの目的は、中学受験の理科と社会の「地図」を作ることにあります。

やまだ先生
やまだ先生

中学受験の理科と社会の「地図」って何かしら?

つむぎママ
つむぎママ

「地図」というのは、中学受験の理科と社会の全範囲のうち、自分が弱いところを洗い出して、それを自分でクリアできるようになる指針、という意味なんです。

このような「地図」を早めに作っておくことで、後々、余裕をもって対策できるようになります

やまだ先生
やまだ先生

自分で自分の弱点を補強できるようになるのは、時間的にも労力的にもメリットが大きいわね。

でも、どのように自分の弱点を補強できるようになるの?

つむぎママ
つむぎママ

それは、下の「カリキュラム表」の次に詳しく説明しますね。通学でも通信でも対応しますので、遠方の方も読んでいただければと思います。

やまだ先生
やまだ先生
2024年度
カリキュラム
理科社会
① 4月7日1.種子のつくりと発芽・成長
2.根・くき・葉のつくり
3.光合成のしくみ
1.日本の位置と範囲
2.地方区分と都道府県
3.日本の山地
4.日本の平野・川の特徴と湖
② 4月14日4.蒸散、呼吸のしくみ
5.花のつくりと実
6.植物のなかま分け
5.日本の主な平地・川
6.日本の海岸と周りの海
7.地図の見方と使い方
8.日本の気候の特色
③ 4月21日7.こん虫のからだと育ち方
8.メダカの育ち方
9.けんび鏡、水中の小さな生物
9.地域によってちがう気候
10.日本の人口
11.人口の分布と人口問題
12.日本の資源(森林資源と水資源)
④ 4月28日10.消化と吸収
11.心臓と血液のじゅんかん
12.呼吸と排出
◆理科実験講座 第1回
13.米の生産①
14.米の生産②
15.日本の畑作①
16.日本の畑作②
⑤ 5月5日13.骨と筋肉、感覚器
14.ヒトのたんじょう
15.動物の分類
17.畜産物の生産
18.日本の農業の特色
19.農業生産を高めるくふう
20.水産業のさかんな日本①
⑥ 5月12日16.生物のくらしと四季
17.生物のつながり
18.環境問題・エネルギー問題
21.水産業のさかんな日本②
22.日本の食生活の変化と自給率
23.日本の主な工業①
24.日本の主な工業②
⑦ 5月19日19.川の水のはたらき
20.いろいろな地形
21.地層のできかた
22.たい積岩と火成岩
25.日本の工業の特色
26.日本の伝統工業
27.工業のさかんな地域①
28.工業のさかんな地域②
⑧ 5月26日23.火山と大地の変化
24.化石と地層のようす
25.地震
26.気温の変化
◆理科実験講座 第2回
29.日本の資源とエネルギー
30.公害問題とその対策
31.日本の貿易の特色
32.貿易相手国と貿易の問題点
⑨ 6月2日27.気象の観測、気圧と風
28.しつ度と雲のでき方
29.前線と天気、海陸風
30.日本の天気
33.日本の交通と通信
34.九州地方
35.中国・四国地方
36.近畿地方
⑩ 6月9日31.太陽の動き
32.月の動き
33.星の動き
37.中部地方
38.関東地方
39.東北地方
40.北海道地方
⑪ 6月16日34.四季の星座
35.太陽系
36.水よう液ともののとけ方
37.とけているもののとり出し方
41.大昔のくらし
42.大和政権と渡来人
43.聖徳太子の政治と大化の改新
44.聖武天皇と大仏づくり
⑫ 6月23日38.水よう液の濃さ
39.いろいろな水よう液と性質
40.水よう液と金属の反応
41.中和
◆理科実験講座 第3回
45.律令政治の立て直しと藤原氏の政治
46.院政と平氏の政治
47.鎌倉幕府の成立
48.元寇と鎌倉時代の文化
⑬ 7月7日42.ものの燃え方と空気
43.いろいろなものの燃え方
44.酸素と二酸化炭素
45.いろいろな気体
49.建武の新政と室町幕府
50.応仁の乱と室町文化
51.織田信長・豊臣秀吉の統一事業
52.江戸幕府の成立
⑭ 7月14日46.空気・水・金属と体積変化
47.水のすがたの変化
48.熱の伝わり方
53.貿易の振興から鎖国へ
54.人々の生活と産業の発達
55.江戸時代の政治改革
56.江戸時代の文化と新しい学問
⑮ 7月21日49.熱の移動と温度の変化
50.メスシリンダー、ろ過、ガスバーナー
51.力とばね
57.開国と江戸幕府の滅亡
58.明治維新と文明開化
59.自由民権運動と憲法の制定
60.条約改正と日清・日露戦争
⑯ 7月28日52.もののうきしずみ
53.上皿てんびん
54.てこのつり合い(1)
◆理科実験講座 第4回
61.第一次世界大戦と日本
62.第二次世界大戦と日本
63.日本の戦後改革と世界
64.現代の日本と世界
⑰ 8月4日55.てこのつり合い(2)
56.かっ車
57.輪じく
65.日本国憲法
66.基本的人権
67.国会のしくみとはたらき
68.内閣のしくみとはたらき
⑱ 8月11日58.ふりこ
59.動くおもりのはたらき
60.回路と電流
69.裁判所のしくみとはたらき
70.三権分立と議院内閣制、衆議院の優越
71.少子高齢化と社会保障
72.地方自治
⑲ 8月18日61.回路を流れる電流の大きさ
62.流れる電流と方位磁針
63.電磁石の性質
73.民主政治と選挙のしくみ
74.財政と税のはたらき
75.世界のすがた
76.国際連合のしくみ
⑳ 8月25日64.電流による発熱
65.音の性質
66.光の性質
◆理科実験講座 第5回
77.世界の動き
78.環境問題
79.歴史人物
80.歴史年代・年代並べかえ

中学受験 理科・社会の勉強法・対策法<その2>テキストの選択

テキストは何を使うかというと、「中学受験まるっとチェック 聞いておぼえる一問一答つき」(Gakken)を使います。理科と社会で各1冊ずつ、各2,200円(税込)だから、教材費はたったの4,400円です。

やまだ先生
やまだ先生

確かに安いけど、その2冊だけで大丈夫なのかしら?

つむぎママ
つむぎママ

中学受験のプロから見ても、この2冊で十分すぎるくらいです。模試や入試問題を解いた後で、この2冊にもどれば、知識を正確に運用できるようになります。

たしかに、中学受験の理科と社会について、塾の教材のほか、優れている市販の参考書や問題集はたくさんありますよね。中でも、「メモリーチェック」(日能研)や、「コアプラス」(サピックス)はよくできています。

ですが「網羅性」という意味では、「中学受験まるっとチェック 聞いておぼえる一問一答つき」が断然勝っています。

あと、この参考書(問題集)の優秀な点は、解説部分の重要な点を赤シートで確認できるだけでなく、専用のアプリで、一問一答を読み上げてくれるんですよ。例えば、こんな感じです↓ 

難しい地理や歴史や公民の用語の読み方を正確に覚えることができますし、子どもたちも「これならできる!」と思えます。歴史人物や、歴史年代も読み上げてくれます

やまだ先生
やまだ先生

へぇ~。確かに、問題を読み上げてもらえば集中できそうね。でも、読み上げが速くて、ついていけるかしら…

つむぎママ
つむぎママ

確かにそこは心配ですよね。

アカデミーワンでは、読み上げられる内容のペーパーをあらかじめ渡しておきますので、それを見ながら、目と耳で覚えられるようにしています

その後は、実際にペンをとって、答えを手で書いてもらいます

これらに加えて、このペーパーを読み上げれば、最も効率よく覚えられますね。

ペーパーのサンプルはこちら↓からダウンロードしてください(このペーパーはGakkenでは配布していません。当塾が作成したものです)。

まるっとチェックシートサンプル (18 ダウンロード )
やまだ先生
やまだ先生

「目」と「耳」と「手」と「口」を総動員して覚えるってことね!

つむぎママ
つむぎママ

そうなんです! これらの教材がそろっていれば、後で忘れたところがあっても、自分の力でやり直すことができます。

やまだ先生
やまだ先生

中学受験 理科・社会の勉強法・対策法<その3>定着度の確認

アカデミーワンの理科・社会対策は、ここからが本番です。

やまだ先生
やまだ先生

えっ、まだあるの?

つむぎママ
つむぎママ

そうです。子どもに任せっきりだと、本当にできているか分かりませんよね。

だから、アカデミーワンでは、理解度をWebテストでチェックします。上に「カリキュラム表」がありましたが、全部の分野で合格できるとは限りませんね。

まさに、チェックテストで合格できなかった分野が苦手分野なんです。全カリキュラムが終了したら、チェックテストで合格できなかったところをやり直すようにすれば、穴が無くなるわけです。

下記のリンクから、チェックテストを体験できますので、チャレンジしてみてください!

やまだ先生
やまだ先生

そうなの! ちゃんとできるまでチェックしてくれると、親としては安心だわ。

でも、塾の小テストとか、模擬試験で間違えた問題だけを解きなおせばいいんないの?

つむぎママ
つむぎママ

小テストや模擬試験で間違えたところを解きなおして、理解を修正できる人ならばそれで大丈夫ですよ!

ただ、分からないことや抜けているところが多すぎて、がんばってもがんばっても偏差値が上がらない人は、根本的に解決する必要があるんじゃないでしょうか。

あと、中学受験は算数が重要なので、理科と社会はさっさと片づけておくのもアリですね。そうすれば、算数の勉強に多くの時間を割くことができます

小学5年生のうちに、本講座を受けていただけると、中学受験対策がグッと楽になると思います。

やまだ先生
やまだ先生

中学受験 理科・社会の勉強法・対策法<その4>できるだけリアルな理解・体験

中学受験の理科のリアルな理解・体験

中学受験の理科と社会の勉強法・対策法として、最後に重要なことをお伝えしたいと思います。それは「リアルな理解・体験」です。

中学受験勉強は、軌道にのるまで(自分からやりたくなるまで)がとてもしんどいです。ときには、手を抜いたり、さぼったりしたくなるのが人情です。

人はココロが動かないとカラダが動かないようにできています。なので、「やってて楽しい」とか、「自分の力を試したい」というふうに、思えなければ、行動には移すことが難しいのです。

ですから、中学受験の理科と社会では「リアルな理解・体験」を少しでも実践したほうがいいのです。

やまだ先生
やまだ先生

じゃぁ、理科の場合は、どのようにすればいいの?

つむぎママ
つむぎママ

カリキュラム表にありますように、月末に「理科実験講座」を行います(ただし、通学生のみ)。材料の関係で、内容が変動することもありますが、「水溶液」や「てこの原理」など、入試で出る重要分野を「実験」で確認します。

例えば、水溶液の場合は下の動画のような内容になってます。

やまだ先生
やまだ先生

けっこう本格的なのね!

つむぎママ
つむぎママ

そうです。子どもたちがとても喜んでくれますよ!

やまだ先生
やまだ先生

中学受験の社会のリアルな理解・体験

社会の場合はどう?

つむぎママ
つむぎママ
やまだ先生
やまだ先生

社会見学とか自然体験とか、ちょっと大変そうね。

つむぎママ
つむぎママ

確かに大変ですが、日常ではない体験というのは、子どもにとってとても刺激になります。

おススメなのは、上のようなサイトを子どもに見せて目的地を決めさせて、スケージュールや予算の管理を任せてみる、ということです。

子どもでもこれくらいはできます。保護者が何もかも管理するより、子どもにはできることは自分でさせる、できることを広げていく、という対応が子どもの自立心を伸ばします。

やまだ先生
やまだ先生

確かにそうね。まずは、電車で行けそうな近場の社会見学からやらせてみようかしら。

つむぎママ
つむぎママ

そうですね! いい考えだと思います。

あと、歴史は興味がない子もいて、そのような子どもには歴史は地獄ですね。そのような場合は、次の歴史マンガがおススメですよ。

DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 (←DVDが本格的!)

これはマンガだけではなくて、時代ごとの本格的な長編DVDがついています。歴史嫌いな子どもの場合は、まず一度、親子でこのDVDを見るといいです。

NHKの歴史番組に出てくるような本格的な合戦の映像などが収録されていますよ。

やまだ先生
やまだ先生

そうなんだ。知らなかったわ。

つむぎママ
つむぎママ

アカデミーワン「中学受験 理科・社会対策講座」の受講方法

そうなんだ。知らなかったわ。

ところで、アカデミーワンさんの「中学受験理科・社会講座」を受講したいときは、どうすればいいの?

つむぎママ
つむぎママ

2024年開講講座は「カリキュラム表」の日程にあるように、今年の4月~8月(毎週日曜日、各3時間)に実施します。

通学生でもWEBでも実施します。校舎所在地は、塾ホームページ(アカデミーワン)でご確認ください。

随時、Zoomで説明会をやっていますので、受講希望の方は、下記の申し込みフォームでお問い合わせください。

2024年4月コースは定員に達したため、新規の申し込み受付を終了しました。2024年9月コースを予定していますので、ご予約を受け付けております。

やまだ先生
やまだ先生

分かったわ。まずは、Zoomで相談ね。

つむぎママ
つむぎママ

はい、どうぞよろしくお願いいたします。

やまだ先生
やまだ先生


    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.

    スポンサーリンク

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUT ME
    山田正(やまだ・ただし)
    山田正(やまだ・ただし)
    中学受験プロ講師・30年以上やってます
    YouTube「クイックラーニング」、学習塾「アカデミーワン」をやっています。中学受験で疑問や不安を抱えている方に、中学受験の本質にさかのぼって、ゆるぎない受験対策ができるようにお手伝いしています。
    【著書】「中学受験は親で決まる」(2008年)「優秀な子どもが中学受験で失敗する9の理由」(2010年)
    【AERA Kids取材】「9歳10歳の危機」(1012年夏号)、「学力の差は夏で決まる」(2013年秋号)
    記事URLをコピーしました